写真Page[11]リテーナーの写真

リテーナーの写真です。

リテーナーの写真を見る前にちょっと・・・

掲示板などでカキコしているのですが、私、小さい頃に歯科でめちゃめちゃ嫌な体験をして以来、歯科って大嫌いになってしまいました。
虫歯があってもなかなか治療に行くことが出来ず、かなりひどくなってから治療することが多かったため、お恥ずかしい話、歯の数が足りません(泣)
左右対称に奥歯がない状態なんです。
ですから、リテーナーも左右対称ではありません。(歪です・・・見苦しくてごめんなさい)
とっても恥ずかしいのですが、思い切って写真をアップします(^^;;
写真を見て、何これ?って笑わないでくださいね!
噛み合わせもちゃんとなったせいか、今の所不都合だって感じることはあまりないのですが、一応今現在インプラントも考えています。

私は、2種類のリテーナーを作りました。
ベッグリテーナーとQCMリテーナー。
私の場合、保険のきかない矯正歯科での治療だったため、もちろんリテーナーの代金も保険がきいていません。
2つ合わせて、68000円(税込み)でした。
個別の値段はわかりませんが(^^;;
わかっていることは、QCMリテーナーの方が値段が高いってこと。
2種類のリテーナーの写真とともに、自分が使用してみた感想なども書き添えてみました。リテーナーを選ぶ時の参考にしていただけたらと思います。

ベッグリテーナー

一般的に使用されているのが、このベッグリテーナー。矯正の装置の時のワイヤーよりかなり太いです。QCMリテーナーと違い、装着時はかなり目立ちます。このリテーナーを装着している時は、コーヒーなどは普通に飲み、装着したままパンなどのやわらかいものは食べています(^^;;この写真ではわかりませんが、上顎のプラステッィクの部分に、私の苗字が記されています。上の写真のような専用ケースに入れて保管します。

QCMリテーナー

ベッグリテーナーと形は同じですが、前歯の見える部分が白っぽい透明の素材で出来ています。ベッグリテーナーとは違い、装着時は目立ちません。ただ、白っぽい透明の部分はひびが入ったりするらしいです。また、着色すると落ちないそうなので、これを装着したままでコーヒーとかは飲んでいません。このリテーナーは外出用にしています。ベッグリテーナーよりフィット感があると、私は感じます。

余談ですが・・・矯正装置にも、普通のワイヤーの代わりに、この白っぽい透明な素材をワイヤーと同様に使用するやり方もあるようです。あるサイトで見たのですが、透明のブラケットにこの素材を使用している矯正は全く目立ちません。私は矯正を始める時に、矯正歯科でこの素材を使用して欲しいと頼んだのですが、使ってもらえませんでしたが・・・

リテーナーについて追記

私は2種類ともプラスティックの部分をオレンジ色にしました。この部分は、自分の好きなカラーが選べます。ブルーや、イエロー、ピンクなど・・・数種類のカラーがありました。ラメも入るそうですよ!(笑)

リテーナーの洗浄

この洗浄剤(義歯用)は、矯正歯科で購入しました。980円で、70回分。顆粒状になっていて、容器を下向きにすると1回分が出てきます。これをお水で溶き、リテーナーを入れて洗浄します。写真ではわかりにくいかと思いますが、最初はブルーの色をしたお水で、洗浄が終了すると、透明になります。私は食事の時に外したら洗浄しています。洗浄が済んだら、流水して装着します。この時リテーナーに洗浄剤の匂いは残りません。一日1回はこの洗浄剤につけていますが、時々は流水のみでの洗浄です(^^;;ベッグリテーナーもQCMリテーナーも同じ洗浄剤を使用。リテーナー専用の洗浄剤もあるのですが、義歯用で十分とのこと・・・

▼リテーナー専用の洗浄液



オーラルケア リテーナーブライト 36個入