公開日記-003(入院生活編)
このページは、うさぴさんの日記です。
2003.7. 28 (入院1日目・手術前日)
朝10時に入院受付。
荷物の片づけをしていたら、看護師のおねえさんが来てくれて、病院の説明や、私のことについて聞いてくれた。
看護師さんはいい感じで、安心。
病室は4人部屋。お向かいのベッドの子も今日から入院、明日手術。
同じような経過をたどる子が、同室だから、なんか心強い☆
昼食の前に、B1の売店に行って、フェイシャルバンド、ゴム、テープ、ピンセットを購入。
フェイシャルバンドが予想以上に高く(5900円)、手持ちのお金が足りなかった(笑)。
慌てて、ATMにダッシュ。はずかしい。
12:30お昼ご飯の放送。
今日のメニュー→ご飯、八宝菜、もやし入りおすいもの、漬物、厚揚げの大根おろし添え
めちゃ多い…。こんなには食べきれない。
でも、結構おいしかったから安心。
…でも、まともに食べられるのって今日だけ?!
お向かいの子と話す。彼女も上下+オトガイらしい。
歳の差は大きい(?!)けど、仲良くできそう♪よかったあ。
14時ごろ、血圧と体温測定。どちらも普段より高め…。小心者☆
15時ごろ、麻酔科の先生がやってきた。
筋肉注射ないねんてー。かなりうれしい!!!
安心したところで、お風呂タイム♪
ジュースのんで、おやつ食べようとしたら、外来に来るようにって言われた。
なんか、今日は色々呼ばれるなあ。
外来。今日はいつもみたいに待たなくていいから、らくちん。
プレートがあうかあわせた。
主治医のF先生。体力には自信があるらしい(笑)。
担当医のK先生。若くて、顔も○、やさしそう。
F先生いわく「うさぴさんのために、K先生を担当医にしましたよー」とのこと。
さすが!!!
この先生が、毎日来てくれるなら、元気が出るかも(笑)。
おやつに、晩御飯、さらにおやつ。
今日の21時以降、絶飲食やから、食べられるだけ食べた☆
ダーリンが、仕事中やのに電話かけて来てくれた。かなり落ち着いた。てへ。
21時消灯。本を読んで(柳美里の命を読んだ)から、寝た。
2003.7. 29 (入院2日目・手術当日)
6時起床。2度寝して、6時半に起きた。
体温も血圧もいつもどおりになっていた。あーよかった。
ほんと、おなかすいた。早く手術してしまいたい…。
生まれて初めての浣腸。こんなに苦しいものだとは思わなかったー。
8時40分頃、ベッドごと手術室の方へ移動。
パパが付き添いに来てくれています。
9時からの手術やから、手術室の前には大量の人!
こんなにたくさんの人が手術を受けるのかぁ。
手術室に入ると、麻酔の先生に点滴の針を刺され、点滴を入れられ…
気がついたら、ベッドで寝てました。酸素マスクをしていた。
色んなチューブが体にささっていて変な感じ。
でも、パパとおかあさんがいて、筆談できた。意外に平気だなあと、思った。
おなかすいたなあ。
痛み止めの座薬をいれてもらった。
妹もやってきた。けど、私を一目見て、病室を出ていった。
なかなか帰ってこないなあとか思っていた、私。
あとで聞いたら、妹はあまりの私のグロさにびびって逃げ帰ったらしい(笑)。
おーい。
夜、尿道カテーテルを抜かれました。これが痛くて痛くて。
そのあと、点滴をしながら、口からの血抜きチューブとパックをもち、トイレへ。
尿を出したら、膀胱炎になったかと思うくらい尿道が痛かった(泣)。
トイレを出たら、めまいがしてしまって、看護師さんが車椅子で運んでくれた。
このころから、いきなりつらくなった。
口の中に溜まる血を上手く吐き出せなくて、飲み込んでしまっていて、気持ち悪くなって、おえーって血を吐いた。
こんなに血を吐くなんてこと、はじめてで自分でもびびった。
でも、吐いたらすっきりした。
こまめに吐き出すことは、私には無理だと悟って、
とりあえず飲み込んで、気持ち悪くなって吐こうって決め込んだ。
痰もからんで、息苦しくて、看護師さんに鼻からとってもらった。
消灯後くらいかなあ、手術中に入れていた鼻からのどまでの呼吸用チューブを抜いてくれた。
抜くのは痛かったけど、抜いたらちょっとすっきりした。
熱が37.5℃くらいあって、しんどかった。
でも、うとうと眠ったりも出来た。
母が泊まり込んでくれて、助かった。
パパも一旦帰ったのに、早朝4時にやってきた。心配かけたなあ。
2003.7. 30 (入院3日目・術後1日目)
朝食は、はじめての流動食。重湯と葛湯…なんかまずそう。
ってことで、とりあえずりんごジュースをいただく。
朝の診察で、口からの血抜きチューブを切ってもらう。
これで、血のパックを持ち歩かなくてよくなった。歩きやすくなった。
2Fにレントゲンを取りに行って、外来に行った。
レントゲンの体勢がきつかったー。レントゲンの結果は問題なし。
みんな、心配そうにみるけど、人目は気にならない。
お気楽な性格でよかった。
でもエレベーターは混んでるから恐かった。
人に当たりそうで。泣きそうになってしまった。
お昼ご飯は重湯とみそしるとプリン。プリンは冷蔵庫へ直行。
みそしるおいしかった。重湯にもチャレンジ。
意外といける。おなかすいてるし。
すいのみは使える。ストローはむずかしいけど。
夜、オトガイテープを自分ではりかえた。
妹は「横顔が変わった」って言っていた。
自分では、顔も張れてるしよくわからないけど。
唇が腫れてるし、痛いし、嫌な感じ。
夜中も、結構眠れた。トイレも一人で行けたし。
2003.7. 31(入院4日目・術後2日目)
朝ご飯は予想通りの、重湯、葛湯、りんごジュース、牛乳。
いまだに葛湯には手をつけられない。
これだけは攻略できないままに退院だろうなあ。
朝の診察はお向かいの子と一緒に行った。
口の中の血抜きチューブを抜いてもらった。ちょっと痛かった。
今日は鼻の中で固まってる血を、綿棒でほじくりだしてみた(笑)。
見た目はきっと間抜けだろうけど、本人は真剣です。
夕方の点滴をした後、母と売店に行った。
病院の中での楽しみは売店にお出かけすること。
晩御飯にかぼちゃスープが出た。かなり嬉しい。
あと、お母さんが持って来てくれた飲むヨーグルトをごくごく。
まだまだ、顔はアンパンマン。唇が痛々しい。
微熱が続いててちょっとしんどい。
2003.8.1 (入院5日目・術後3日目)
今朝は体がだるい。早朝4時に目が覚めた。
普段夜型の私に、9時消灯は早い(笑)。
朝の検診は口の中を掃除、消毒したくらい。傷にしみて痛かった。
鼻の吸引、今日は忘れずにした。鼻がすーっとした。
体重を量ったら、術前から2キロ減。あんまり減ってないなあ。
そろそろ重湯に飽きてきた。朝は、自分で買ったスープを飲んだ。
昼はおみそしるとりんごジュースだけ食べた(のんだ)。
昼過ぎに外来に呼ばれた。顎間固定が外れた。
でも、あんまり変化が分からない。
首の抜歯は、右はあっさりすんだけど、左側がめちゃ痛かったー。
ひりひりする。
晩御飯の前にお母さんが来てくれた。で、おきまりの売店へ。
食べたいものが多くて余計におなかが空いた。
晩御飯は三分粥にレベルアップ。
茶碗蒸と、さかなにあんかけかけてほぐしたやつ、ブロッコリー。
いきなりゴージャス。
口の中のプレートやゴムのはずしかたが分からず、K先生を呼んだ。
一番奥のゴムを残して、他のゴムを外し、プレートも外した。
口はあまり開かないけど、隙間から食べ物を投入。
ぼろぼろこぼしたけど、いっぱい食べた。
ついでに、お昼に残したプリンも食べた。
今日から、ウォーターピックも使う。
これが気持ちよくて、口の中がすっきりした。
ゴムかけは難しくて苦戦。
今日は、これまで刺しっぱなしだった、点滴の針を外された。
私は貧血の心配がないから、自己血の残り半分は廃棄になった。
あと、今日は術後はじめての洗顔。(これまで、顔拭きシートを使用)
オトガイテープがなかなか外れなくて、苦戦。
まだ、顔をごしごしとは出来ない。小心者。
テープをはりかえた。
まだ、口は閉められない。よだれがこぼれやすくて嫌。
痛み止めの薬を22時ごろに飲んでから寝た。
2003.8.2 (入院6日目・術後4日目)
今日も早起き。朝は顎が痛くてツライ。早くも痛み止めを服用。
なぜか、昨日からあくびが出そうになって、こらえるのが痛い。
今日は朝の検診はなし。点滴は腕にしてくれた。
手の甲は痛くて嫌だからよかった。
朝ご飯の後、パパとお母さんが来てくれて、水羊羹を持って来てくれた。
早速食べた。
昼ご飯は、三分粥、魚と大根おろし(ほぐしてある)、かぼちゃ入り味噌汁。
しょうゆ味はちょっときずにしみて痛い。
今日は念願のシャワー。めちゃすっきりした♪
晩御飯を食べたあと、ゴムを外したまま、術後はじめてダーリンに電話をかけてみた。
るんるん。
今夜は顎が痛くて辛かった。
薬が切れていたので、先生に頼んだけど、ほんと待ち遠しかった。
薬がきたら、すぐに飲んで、ベッドに入った。
でも今日は寝づらかったあ。
2003.8.3 (入院7日目・術後5日目)
今日は朝からわくわく病♪東京からダーリンが来てくれます。
実家に向かう途中に立ち寄ってくれるので、時間はちょっとだけど、ほんとに嬉しい♪
朝、熱も下がっていたし。
朝ご飯は、お粥、牛乳、おかか、マッシュポテト。
いつもは朝はパンなので、ご飯はあんまりすすまない。
マッシュポテトだけ食べて、自分のコーンスープを作って飲んだ。
今日の診察は、執刀医のF先生。経過は順調らしい。
「もう、退院してもいいくらいですけどー」って言っていた。
そんな早くていいの?!
口が閉まるのはもう少し先だそう。腫れや痺れが取れる頃だって。
顔を洗って、鼻パックをした。すっきり。
顔そりもしてみて、さらに眉毛も抜いてみた。
伸び放題だったからなあ。抜きがいがあった☆
ダーリンが来るのは5時すぎ。
まちきれなくなって、エレベーターのところで5時前から待機。
ダーリンが来て、一緒に売店に行ったら、休日やからいつもより早くしまっていた。残念。
面談コーナーでいっぱいしゃべった。
あたしが相変わらずしゃべるからびっくりしていた。
もちろん、もごもごしゃべりやけど(笑)。
いつもは、食事に付いてくる牛乳を残してるけど、「胸が大きくなるかもしれへんから飲んどいたほうがいい」っていうから飲んだ。
デザートにアンテノールのプリン(妹がくれた)を食べた。
久々においしいプリン。感激。
面会時間が過ぎたから、1Fまで送っていってお別れ。くすん。
かなり、センチな気分になっていたのに、もう一個薬を飲まないといけなくなって、またゴムを外さないといけなくなって、全部外すのはめんどくさくて前の3本しか外さずに薬と水を飲んだら、口があんまり開いてなくて、水をこぼしてしまった。あほ。
この時点でセンチメンタルな気分は消え失せた…。
2003.8.4 (入院8日目・術後6日目)
夜中、腰が痛くて目が覚めた。
まだ、こわくて寝返りが打てないから。床づれみたいになってるしなあ。
とほほ。
朝の診察は、くま先生(くまっぽいから勝手にこう呼んでいた)。
鼻もすっきりさせてくれてご機嫌♪
診察の後、おふろにいったら、誰も入ってなくて、ついつい長風呂しすぎた。
出てきたらすでに食事の時間を過ぎていた。
今日の昼から、五分粥にアップ。
おかずはかぼちゃの煮物、煮魚、そうめん、ジュース。
もう、おかずがほぐれていないので、お箸を使って食べた。
昼間はのんびり、本を読んだりCD聞いていた。
夕方おかあさんがきて、また売店に。バームクーヘンを買ってみた。
晩御飯は、五分粥、茶碗蒸、ナスと豆腐の煮物、マッシュポテト。
おかずは完食。
バームクーヘンも食べてみた。小さくちぎったら食べられた☆
今日から、食事のときはゴムを全部外すことになったので、食べやすくなった。
はみがきもやりやすくなって、歯磨き粉もちょっとつけてみた。
2003.8.5 (入院9日目・術後7日目)
朝ご飯はいつもどおり。はやくパンが食べたい。
大体、朝はおかずと牛乳だけ病院のやつを食べてみて、スープとデザートを付け足すって感じ。
朝の検診は、お向かいの子と、私と、私の次の日に手術した人と3人、待合室で一緒になった。
もごもごしゃべっていた。
昼ご飯は、五分粥、魚の煮付け、冷やっこ、じゃがいものみそしる、ヨーグルト。
今日はシーツを替えてくれた。気持ち良し。
昨日から、顔の腫れがひいてきたような気がする。
F先生は「女優みたいな顔ですよー。」と言う。
これはもちあげすぎ(笑)。
でも、確実に術前より良くなっていると思う。
早く、腫れがなおってほしいわあ。
なんか、入院中、やたら自分の顔を鏡で見てるような。。
よっぽど暇なんかなあ。気にもなるし。
2003.8.6 (入院10日目・術後8日目)
今朝は、久々に体温が普段どおりになったー。
朝の診察は、主治医のF先生。
あっさり「いいですねー。いつでも退院して」やってさ。
痛かった左上のフックを動かしてくれた♪
また、長風呂してしまった(笑)。病院なのに1時間も。くつろぎすぎ。
今日の昼ご飯から全粥。
全粥は食べられるけど、おかずまでグレードアップしていて、食べられないものが多くなった。くすん。
麻婆豆腐は食べられた♪でも辛くない(笑)。
晩御飯も同様に、おかずがつらいー。
で、食後にカステラ食べて満足した。おいしかったー☆
ウォーターピックをしてたら、K先生が来てくれて、色々しゃべった。
自称天然キャラなのだそう。うーん、まあわからなくはない。
で、意外にアナログ気味なことも判明。
パソコン使いこなせないって、若いのにレアやなあ。
しかしまあ、ほんとに、この先生は誠実な感じだし、やさしいし、処置もテキパキですてき☆
2003.8.7 (入院11日目・術後9日目)
今朝は、なんだかいい感じ。
朝から洗顔してオトガイテープをはりかえてみた。
なんだか顔がすっきりしてきた?!
で、張り切って久々に目元だけメイクしてみた。
うーん、なんとか街も歩けそう。
朝ご飯は念願のパン。あーうれしい。愛しのパン。
今朝の診察は、部屋の中に研修医さんとか、学生実習の人とか、歯科の先生方勢揃いだし、とても人口密度が高くてびびったー。
レントゲンを見比べたら、術前と術後で全然違う!!!
顔の腫れがひいたら、変身具合がよくわかるのかなあ。
全粥(のおかず)にギブアップして、五分粥に戻してもらった。
なんかくやしいけど、K先生が
「無理することないですよー。食べられることが大事ですし」って言ってくれたから、いいことにした☆
今日は、お向かいの子が退院。一緒に写真も撮った。
ほんと、仲良くできて良かったー。入院中めっちゃ楽しく過ごせたし。
今日のばんごはん…。
どれもなんだか見覚えのあるメニュー。
とうとうメニュー一周したのかあ。
食事の後、K先生にお願いして、
手術の方法を簡単にレクチャーしてもらった。
なんか、ほんとすごいことされたんやーって改めて感動。
カエルの解剖どころではないほど気持ち悪そう…。
でも、さすがに先生は「慣れてるので平気ですよ」だって。すごいなあ。
これで、「どんな手術したん?」って聞かれてもきっと大丈夫。
2003.8.8 (入院12日目・術後10日目)
本日退院なり☆
両親が朝、荷物を取りに来てくれた。
一緒に来るまで帰りたいところですが、今日、たまたま矯正の先生がこっちの病院に来る日だったから、見てもらってから帰ることに。
しかし、診察は午後からになるから、それまでかなり暇。
でもまあ、久々に化粧して、普通の服が着られたからご機嫌♪
暇つぶしにムダ毛抜いてた。燃えるわあ。でも首痛い。
昼ご飯を食べ出したら妹が来てくれた。
のーんびりしてたら、診察に呼ばれた。
同室の人にご挨拶をして、退院。無事に退院できてよかった。
先生、看護師さん、一緒に入院していたみなさん。
本当にお世話になりました☆
診察は、えらくあっさり終了。
F先生も、矯正の先生もご機嫌だったけど。
「いやー、うまくいってますよ」ってさ。
今日は、台風接近中。三宮からタクシーで帰宅。
…やっぱりうちは暑いなあ(笑)。
☆
簡単に私の手術の内容など☆
私は上下+オトガイの手術をしました。
元々、上の前歯が下より1センチほど前に出てる、いわゆる出っ歯でした。
あと、ガミーフェイスだったので、上顎の左右4番目の歯を術中に抜歯、前歯6本を後ろにさげ、上顎全体を上にあげました。
下顎を前に出して、さらにオトガイを形成。
物理的に、私が口を閉じることは無理なことだったのに、むりやり口を閉じていた為についた本来無駄な筋肉がついてました。
(この筋肉が、口を閉じたときに梅干しみたいになっていて、めちゃコンプレックスでした)
手術法は
上→ 上顎Le
FortT、上顎前方歯槽骨切り術
下→ 下顎枝矢状分割術、オトガイ形成術
という方法です。
手術時間ははっきりとはわからないですが、手術室に入って病室に帰ってくるのに5時間ほどかな。
多分、4時間くらいの手術だったのではないかなあ。
病院によっては、上か下かだけでも6時間くらいかかるところもあるそうですが、私が手術した病院では上下あわせても3,4時間位でできるそうです。
顎間固定は術後3日目に外れました。
このあとは、プレートみたいなのを噛んで、ゴムで固定。
この日から、歯磨き+ウォーターピック+イソジンうがい、になりました。
ちなみに、術後23日目に口の中の上側全体につけられていたプレート(わかりにくくてすみません)を除去しました。
これは、上顎の手術をした人でもつけていない人もいました。
確か、上顎を上に持ち上げるような感じになっているって聞いたような気がします
(ちょっと自信ないです。すみません)。
この日にオトガイテープも終了しました。
その次の日、術後24日目に、矯正歯科にて、歯形をとり、ワイヤーをかえ、術後矯正がスタートしました。
今は、下の奥から2番目の歯と、上の前から3番目の歯とをゴムかけしています(8月22日現在)。
口は指2本分開くことが出来ます。口を開く練習をするように言われました。
麻痺はほとんどありません。
上の歯ぐきの感覚はまだありません。顔の腫れは目立ちません。
どうしてもほっぺの下の方と下顎の周りはまだ腫れています。
ちょっと二重あごみたい…。
普段、痛みはないです。
歯磨きのときに縫ったところの糸にひっかかると痛いですが。
この糸もだいぶとけてきています。
退院後、薬はクラリス錠(抗生物質)だけ。これも明日で終わり。
痛み止めももらいましたが未使用。
食べ物も、まあ、ほぼ普通です。
かたいものと、大口を開けなければならないものは無理ですが、くいしんぼうなので、色々挑戦しているうちに、食べられるようになりました。
あまり、詳しいことがわからないような日記ですが、なにかのお役に立てれば幸いです。
私のお気楽な性格と、先生や看護師さんの処置のおかげで、入院も手術も意外と大丈夫でした。
まあ、済んでしまったから言えることなんですが。
ちょっと、びびって入院に臨んだほうが、いいのかもしれないですよね。
「意外と平気かも?!」って思える方がいいですもんね。
これから手術、入院の方々、みなさん頑張って下さいね☆うさぴでした。